This page introduces the lists of books, contributions, lectures, and invited foreign lecture of Prof. Ishida, Iwasaki, and Hanada.
Book, Contribution, Lecture, Invited foreign lecture
Book,
Contribution
(
Masayoshi Ishida,
Nobuko Hanada),
Lecture,
Invited foreign lecture
-
M.Ishida:「次世代エネルギーシステム開発の取り組み」,筑波大学環境報告書2012,pp.25-29,平成24年9月
-
M.Ishida:「平成23年度環境省委託事業 地球温暖化対策技術開発事業 水素・燃料電池社会構築のための負荷対応型水素精製システムに関する技術開発成果報告書」,(株)神戸製鋼所,平成24年3月
-
M.Ishida:「カーボンニュートラルエネルギーシステムの開発」,都市環境エネルギー,第101号,pp.14-17,平成24年3月
-
M.Ishida:「持続可能なエネルギー技術に求めるもの」,日本エネルギー学会誌,第90巻,第12号,pp.1142-1151,平成23年12月
-
M.Ishida:「平成22年度環境省委託事業 地球温暖化対策技術開発事業 水素・燃料電池社会構築のための負荷対応型水素精製システムに関する技術開発成果報告書」,(株)神戸製鋼所,平成23年3月
-
M.Ishida:「分散型電源の統合連系制御システム」,再生可能エネルギーのすべて(電子材料7月号別冊),工業調査会, pp.17-25,平成22年6月
-
M.Ishida: 「エネルギーの未来予想図」,富士時報巻頭言, 富士電機ホールディングス,Vol.83,No.3,p.191(1),平成22年5月10日
-
M.Ishida:「平成21年度環境省委託事業 地球温暖化対策技術開発事業 水素・燃料電池社会構築のための負荷対応型水素精製システムに関する技術開発成果報告書」,(株)神戸製鋼所,平成22年3月
-
M.Ishida:「分散型電源導入促進のための直流連系システム化の意義」,燃料電池,燃料電池開発情報センター, Vol.8,No.3,pp.125-132,平成21年1月
-
M.Ishida:
「マイクログリッド見学記」,
燃料電池,燃料電池開発情報センター, Vol.6, No.3, pp.122-127 (平成19年1月)
-
M.Ishida:
「理科離れ対策に活躍する燃料電池題材」,
燃料電池,燃料電池開発情報センター, Vol.5, No.1, pp.107-111(平成17年7月)
-
M.Ishida:
「家庭用燃料電池に何を期待するのか」,
岐阜を考える, 2005 No.121, pp.15-23(平成17年3月)
-
M.Ishida:
「燃料電池 編集後記」,
燃料電池,燃料電池開発情報センター, Vol.2, No.1(平成14年7月)
-
M.Ishida:
「平成13年度新エネルギー・産業技術総合開発機構委託業務成果報告書 超低損失電力素子技術開発次世代パワー半導体デバイス実用化調査」,
(財)エンジニアリング振興協会(平成14年3月)
-
M.Ishida:
「燃料電池技術データ集 −各種効率の定義と計算例−」,
燃料電池開発情報センター(平成13年6月)
-
M.Ishida:
「平成12年度新エネルギー・産業技術総合開発機構委託業務成果報告書 超低損失電力素子技術開発次世代パワー半導体デバイス実用化調査」,
(財)エンジニアリング振興協会(平成13年3月)
-
M.Ishida:
「燃料電池の基礎化学」,
日本エネルギー学会誌, 80巻, 2号, pp.48-58,(平成13年2月)
-
M.Ishida:
「平成11年度新エネルギー・産業技術総合開発機構委託業務成果報告書 超低損失電力素子技術開発次世代パワー半導体デバイス実用化調査」,
(財)エンジニアリング振興協会(平成12年3月)
-
M.Ishida:
「平成10年度新エネルギー・産業技術総合開発機構委託業務成果報告書 超低損失電力素子技術開発次世代パワー半導体デバイス実用化調査」,
(財)エンジニアリング振興協会(平成11年3月)
-
M.Ishida:
「平成10年度調査報告書 新エネルギー技術関係データ集作成調査(燃料電池)」,
新エネルギー・産業技術総合開発機構,委託先 燃料電池開発情報センター(平成11年3月)
-
M.Ishida:
「平成9年度石油製品品質面需給対策調査 ガソリンを利用した燃料電池自動車の開発が石油製品の品質及び需給に及ぼす影響の評価」,
(財)エネルギー総合工学研究所(平成10年3月)
-
M.Ishida:
「平成9年度調査報告書 新エネルギー技術関係データ集作成調査(燃料電池)」,
新エネルギー・産業技術総合開発機構,委託先 燃料電池開発情報センター(平成10年3月)
-
M.Ishida:
「平成8年度委託業務報告書 新型電池電力貯蔵システム開発分散型電力貯蔵技術開発 Zn/Air電池に関する開発動向調査及びシステムの社会適合性評価」,
且O菱総合研究所(平成9年3月)
-
M.Ishida:
「平成8年度調査報告書 新エネルギー技術関係データ集作成調査(燃料電池)」,
新エネルギー・産業技術総合開発機構,委託先 燃料電池開発情報センター(平成9年3月)
-
M.Ishida:
「平成7年度調査報告書 新エネルギー技術関係データ集作成調査(燃料電池)」,
新エネルギー・産業技術総合開発機構,委託先 燃料電池開発情報センター(平成8年3月)
-
N.Hanada:「平成24年度環境省委託事業 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業 水素吸蔵合金による負荷対応型水素回収・精製・貯蔵・利用システムの開発成果報告書」,(株)神戸製鋼所,平成25年3月
-
N.Hanada:「平成23年度環境省委託事業 地球温暖化対策技術開発事業 水素・燃料
電池社会構築のための負荷対応型水素
精製システムに関する技術開発成果報告書」,(株)神戸製鋼所,平成24年3月
-
N.Hanada:「水素エネルギーシステム」化学工学 75巻10号 (2011) P675-677 (10.4)
-
M.Ishida:「エネルギー供給の持続可能を目指して」,筑波研究学園都市交流協議会新春講演会,ホテルグランド東雲インペリアルホール,平成26年1月14日
-
M.Ishida:「つくば発 環境にやさしいエネルギーシステム「分散エネルギー連系システム」」,第7回つくば3Eフォーラム会議,つくば市役所会議室,平成26年1月25日
-
M.Ishida:「環境調和型エネルギーシステム開発」,2013 BEST FACULTY MEMBER 表彰式,筑波大学大学会館ホール,平成26年2月12日
-
N.Hanada:「純水素精製・貯蔵システム用の非希土類系水素吸蔵合金の開発」,日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部第46回材質制御研究会「水素エネルギー利用に資する無機および金属材料の高機能化技術」(広島大学,東広島),平成25年1月29日
-
M.Ishida:「環境・エネルギー 地球にやさしい発電システムを創る」,清真学園SSH科学講演会,筑波大学,平成25年5月11日
-
M.Ishida:「次世代エネルギーシステム開発を支える材料研究の取り組み」,高分子学会 高分子同友会,高分子学会会議室,平成25年5月14日
-
M.Ishida:「電力・エネルギー技術の変遷 〜電気の発見から現在の電力システムが出来上がるまでの歴史を辿る〜」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,県南生涯学習センター,平成25年6月7日
-
M.Ishida:「次世代エネルギーシステム開発への取り組み」,第四回藻類産業創成コンソーシアム総会,筑波大学東京キャンパス文京校舎,平成25年6月11日
-
M.Ishida:「地球環境とエネルギー 〜エネルギー利用が地球環境と経済に及ぼす影響を探る〜」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,県南生涯学習センター,平成25年6月14日
-
M.Ishida:「電力・エネルギーのなりたち 〜便利な世の中はどのように得られたか〜」,清真学園SSH科学講演会,清真学園高等学校,平成25年6月15日
-
M.Ishida:「最先端エネルギー技術開発の見学T」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,産業技術総合研究所,平成25年7月5日
-
M.Ishida: 「筑波大学における次世代エネルギーシステム開発の取り組み」,エネルギー技術対策委員会 燃料電池・FCH部会,第128回定例研究会,筑波大学 藻類・エネルギーシステム研究拠点,平成25年8月29日
-
M.Ishida:「原子力の現状と未来 〜諸刃の剣ともいわれる原子力技術の本質を考える〜」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,県南生涯学習センター,平成25年8月30日
-
M.Ishida:「再生可能エネルギー利用〜太陽光 ・ 風力 ・ その他〜 〜究極のエネルギー源は果たして人類を救えるのか占ってみる〜」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,県南生涯学習センター,平成25年9月6日
-
M.Ishida:「分散型電源の連系 〜筑波大学CNESの取り組み〜」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,県南生涯学習センター,平成25年9月20日
-
M.Ishida:「最先端エネルギー技術開発の見学U」,県民大学 産業・技術・科学コース 次世代エネルギーで日本再生,筑波大学,平成25年9月27日
-
M.Ishida:「次世代エネルギーシステム開発における水素・燃料電池の活用」,技術情報センター 水素製造・貯蔵・輸送・利用技術と実証・研究開発の最新動向セミナー,新お茶の水・連合会館,平成25年12月17日
2012 2011 2010 2009 2008 Before 2007
-
Nobuko Hanada, :“Hydrogen generation by electrolysis of liquid ammonia”, 6th Forum on New Materials (Montecatini Terme, Italy), 15-20 June 2014
-
Nobuko Hanada, Rai Dan, Suguru Kitagawa, Masayoshi Ishida, Takayuki Ichikawa and Yoshitsugu Kojima,: “Reduction of electrolysis voltage of liquid ammonia for hydrogen generation”, THERMEC’2013 (Rio Hotel, Las Vegas, USA), December 2-6, 2013
- M.Ishida:
“Fuel Cell System Technology and Application - Basic Lecture -”,“R&D on Fuel Cell & Hydrogen Technology Overview - Japan's Activities -”,“ Distributed Energy Technology and Fuel Cell Systems - Research Activities at ISHIDA's lab. -”,Invited Speaker,韓国金烏工科大学(Kumoh National Institute of Technology),Nano Practical Application Center (17-18 April 2007)
- M.Ishida:
“Distributed Generation and Fuel Cells for Electrifying the 21st Century”,Invited Speaker,3rd Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (November 2003)